【ランニングがもっと楽しくなる】体験パーソナルレッスン
膝の怪我を繰り返す、走ると太ももやふくらはぎが痛くなる、走っても走れる距離が伸びない
ランニングをしていてこのような「悩み」を抱えていませんか?
つまずいて転倒し、膝を怪我して走れなくなってしまった場合は、走れなくて「困る」と言いますよね。「困る」とは一時的なものであり、休んでいれば治るという解決方法がわかっている状態です。やるべきことがある(このケースの場合は「休む」)ので悩みません。
しかし、「悩み」とは解決策を探しているけれど見つからない状態のことを指します。
では、ランニングの悩みはどうしたらなくなると思いますか?
それは、走り方を学ぶことです。
なぜなら、誰でも過去に走った経験があるものの、走り方を教わったことがないからです。その為、正解がわからず、やるべきことが何なのかわからなくなり悩んでしまうのです。
小学生の男の子が野球中継を見ていて自分もやってみたいと思ったとき、まずキャッチボールから行います。しかし、ボールの持ち方も投げ方もわかりません。そこで適当に投げてみます。全然遠くに投げられないのです。そんな時どうするかといえば、お父さんにボールの持ち方や投げ方を教えてもらいます。または、少年野球クラブのコーチに教えてもらいます。いたって普通のことのように思いませんか?
しかし、走り方に関しては、お父さんや学校の先生に聞いてもわからなかったり、そもそも走り方を教えてほしいという発想にならないのです。
その男の子は、投げ方を教えてもらっているので、例えコントロールが定まらなくなってしまったとしても、自分で見直すことができます。また、監督やコーチに見てもらってアドバイスをもらうだけですぐに直すことができるのです。
しかし、走り方を教えてもらっていないと、自分ではどうしたらよいのかわからず、悩んでしまうのです。他人に見てもらい腕振りがおかしいと言われても、正しい走り方がわからないので、直すことができないのです。
走り方を学ぶと、どうすればよいのかがわかるため悩むことがなくなります。
悩んでいると気持ちが落ち込んでいき、何事にも後ろ向きになってしまいます。しかしその反面、悩みがなくなり一生懸命取り組めていると、それだけで前向きになれますよね。前向きな姿勢は自分に自信を持たせてくれます。
ランニングをもっと楽しいものに変え、自信が持てる自分に変えませんか?
足にやさしい走り方に変える3つのポイント
唯一地面に接している部分が足であり、一番動いている部分も足です。その為、ランニングは足(下半身)で走るものというイメージが強いのですが、重要なのは上半身の使い方です。
上半身をうまく使いその力を下半身に伝えていくことで、足にやさしい走り方に変えることができます。
1.正しい前傾姿勢
前傾姿勢は前かがみと間違えられやすいのです。
前傾姿勢は頭から足までが一直線の状態で前に傾いた状態ですが、前かがみは腰が曲がり、腰より上だけが倒れた状態です。
前かがみでは、骨盤が後傾することで足がカラダより前に出てしまいます。反対に前傾姿勢では、骨盤が前傾することで足をカラダの真下で踏みつけることができるようになります。
静止した状態ではできても、走ってみると前かがみになりがちです。正しい前傾姿勢がどういう状態なのか、そしてその前傾姿勢の維持の仕方についてお伝えいたします。
2.正しい足の着き方
足の着き方には、フォアフット(つま先着地)・ミッドフット(中央着地)・ヒールストライク(かかと着地)の3種類があります。フォアフットにすると速くなると耳にして着地の仕方だけを変えて足を痛めるという方が多くいらっしゃいます。足の着き方は「変えるもの」ではなく「変わるもの」なのです。正しい前傾姿勢ができるようになると、自然とフォアフットやミッドフットに変わります。足の着き方はチェック要素でしかないのです。
実際に体感していただきながらその違いについてお伝えいたします。
3.肩甲骨を使った腕振り
腕振りの必要性がわからず、なんとなく振っていませんか?わかりやすいように腕振りと表現していますが、大事なことは肩甲骨が動かせているかということなのです。肩甲骨が動くことで骨盤が動きます。骨盤が動くことで、足を使わずに骨盤の動きで自然と足が出るようになるのです。肩甲骨を動かしてくださいと言われてもどうやって力を入れたらいいのかわかりませんよね。
そこで、肩甲骨へのアプローチの仕方と、腕と足の連動についてをお伝えいたします。
足にやさしい走り方に変える3つのポイントを学び、現在のあなたの走り方との違いを体感していただきます。そして、今後何をしていかなければいけないのかをお伝えいたします。
場所
駿府城ラン・アンド・リフレッシュステーション ラウンジ
「市民文化会館入口バス停」から徒歩3分
「静岡鉄道新静岡駅」から徒歩10分
「JR静岡駅」から徒歩20分
使用料:ラウンジのみ使用の場合は無料、ロッカー・シャワー使用時は300円
駐車場:市民文化会館前地下駐車場(30分100円)
https://shizuoka-sports.or.jp/facility/runstation.html
草薙総合運動場
「静岡鉄道県総合運動場駅」から徒歩3分
使用料:300円(トレーナー分含む)
駐車場:無料
http://www.kusanagi-sportscomplex.jp/
レッスン料
5000
※初めての方のみとなります。
時間
90分
お支払い方法
現金、PayPay、銀行振り込み(手数料負担)にてお支払いいただけます。
お申込みフォーム
お問い合わせ・ご相談はこちら
お電話でのお問い合わせ
090-1729-8188
レッスン中で出られないことがございますので、
その場合は留守電にメッセージをお願いいたします。
こちらからおかけいたします。