走った距離を無駄にしない。ランニング効果を高めるインターバルトレーニングのコツ

走る事が楽しくなり、もう少し速く走れるようになりたいなと、新たなトレーニングを取り入れようと考えているランナーは多いのではないでしょうか?トレーニング方法の代表格として出てくるものと言えばインターバルトレーニングですが、正しく行わないと効果が出ないどころか、ケガをして練習できなくなってしまう可能性があります。では、インターバルトレーニングを行う上で注意するべきことはなんだと思いますか?

 

それは、走り方を変えないことです。

 

インターバルトレーニングは、走る速度を速くすることが目的ではなく、より速い速度を維持して走る持久力を付けることが目的です。その為、通常のランニング時よりも速い速度で走る必要はありますが、短距離走ではなくランニングの延長という位置づけなので、ランニング時の走り方で行う必要があります。

 

なぜ走り方を変えてはいけないのかというと、ランニング時は、ハムストリングス・内転筋・大腰筋のアクセル筋を使って走ります。しかし、速すぎるペースで走り始めると力尽きて腰が落ちます。腰が落ちると前傾姿勢が保てず前かがみになります。その状態でもなんとかペースを維持しようと頑張ると、太ももやふくらはぎのブレーキ筋を使うことになります。

ブレーキ筋を使わずにペースを上げるには

走り方を変えることで本来使うべき筋肉が使えなくなるのです。アウターマッスルが鍛えられることになるため、ランニング動作自体が固くなります。さらに、筋肉量が増えてしまうことにより体重が重くなってしまいます。フォームも崩れ、ケガをしやすくなってしまうのです。

 

では、走り方を変えずにインターバルトレーニングをどのように行えばよいのでしょうか?

 

それは、ピッチ数(足の回転数)を上げることです。

 

足の回転を速くすることで、アクセル筋を使った走り方を変えずに速く走る事ができます。アクセル筋を使った走り方であれば、足への負担が抑えられケガのリスクを減らすことができます。また、ブレーキ筋を使うよりもペースは上がらないので、きつくなりすぎないこともポイントです。今のフォームのまま心肺機能を高め、ピッチ数を上げることができるのです。

 

インターバルトレーニングを行う際は、走り方を変えないことがランニング効果を高めるコツになります。

  

インターバルトレーニングは、通常のランニングに比べると辛さはあります。その分、辛さに耐えやり遂げた精神力は、リーダーとして仕事を進めていくうえで、やり遂げなければならない状況で活かすことができます。仕事をやり抜く持久力を高め、自信につなげられると思います。ただし、負荷が高いトレーニングになりますので、正しいやり方でケガをしないように注意して行うことが大切です。消して無理はしないようにしてください。